© 士郎正宗・Production I.G/講談社・攻殻機動隊2045製作委員会
© Shirow Masamune, Production I.G/KODANSHA/GITS2045

KODANSHA
FEATURE_
2024.03.06Interview
SHARE
interview #03

声優・田中敦子から見た草薙素子の本質                    ―未知の存在から一心同体の“相棒”へ― #01

文・浅原聡 撮影・下屋敷和文

2023年11月、Netflixシリーズ『攻殻機動隊SAC_2045』シーズン2を再構成した劇場版第2弾『攻殻機動隊SAC_2045 最後の人間』が公開された。本作で主人公・草薙素子の声を演じているのは、作品のファンから“少佐”の愛称で親しまれている田中敦子。1995年の映画『GHOST IN THE SHELL / 攻殻機動隊』から、四半世紀以上にわたり全身義体の素子に命を吹き込んできた存在だ。謎めいた部分が多いキャラクターを、どのように解釈していたのか? 出会った頃の印象や最新作で実感した変化まで、相棒との歩みを振り返ってもらった。

#01 初めての直甕(じかがめ)と試行錯誤の日々

ーー田中さんが最初に『攻殻機動隊』に触れたきっかけを教えてください。

 

田中敦子(以下:田中) 押井守監督の『GHOST IN THE SHELL / 攻殻機動隊』の声優オーディションに参加するために、原作漫画を買って読み始めたのが入り口です。初心者には難しい内容で、最初のページから圧倒されてしまいましたね。膨大な注釈も含めて眉間にシワを寄せながら少しずつ読み進めていたのですが、音響監督の若林和弘さんから「まったく別の作品になるので、原作は読まないで」という指示をいただいたんです。少しホッとしましたね(笑)。だからオーディション用の原稿だけを読んだ状態で本番に挑みました。

 

ーーその後、素子役を射止め、押井さんのレンズを通して描かれる『攻殻機動隊』の世界に入って、どんな魅力を感じましたか?

 

田中 近未来の社会が舞台のSF作品でありながら、人間の本質も描かれたヒューマンドラマでもあり、その描写の精度やバランスが唯一無二の作品だと思いました。しかも、当時は素子のようなマッチョな戦う女性が主人公に据えられた作品は他になかったので、すごくワクワクしながら収録していた記憶があります。ここから誰も見たことがないような作品が生まれて、新しい世界が開けていく予感がして、その現場に声優として立ち会えることが光栄でしたね。

 

ーー当時、素子との関係がここまで長くなることを想像していましたか?

 

田中 1995年に東京ファンタスティック映画祭で『GHOST IN THE SHELL / 攻殻機動隊』が上映されたのですが、お客さんの頭の上に「?」が浮かんでいたんですよ。すごく時代を先取りした映画でしたし、ヒットするまでに時間がかかった記憶があります。その後に続編が作られるなんて、当時はまったく予期していませんでした。『攻殻機動隊 S.A.C.』(2002年)が終わった後も、長い月日が経っていたので、もう『攻殻機動隊』に関われることはないのかなと思っていて。だからこそ、『攻殻機動隊SAC_2045』シリーズが立ち上がり、また素子になれることを知ったときは本当に光栄でした。

 

ーー最初はどんなアプローチで素子の声を作り上げていきましたか?

 

田中 素子は人間とアンドロイドの狭間のような、私にとっては未知の存在で、役作りは雲を摑むような作業でした。とにかく、押井監督に説明していただいた「いろいろなことを経験して世の中を達観している女性」ということを胆に銘じていましたね。他の手がかりは「脳だけが生身で全身が義体化されている」ということと、「年齢ははっきりとわからないけど、大体40代ぐらい」ということ。その情報を元に、抑揚をつけないクールな喋り方にしてみたり、声のトーンを低くしてみたり、試行錯誤しながら演じていた気がします。

 

ーー作品全体の細かな設定やセリフの意味についても押井監督から説明があったのでしょうか?

 

田中 私から質問することはたくさんありましたね。当時の私は洋画の吹き替えの仕事が多くて、事前に完成した映像を見て、本番までにすべてを理解して表現することを心がけていました。だから『GHOST IN THE SHELL / 攻殻機動隊』でも、台本を読んでわからないことがあれば、収録日を迎える前に押井監督や若林さんにしつこく聞いていました。特にマテバ(トグサが愛用する銃のメーカー)やジャム(装填不良)など銃器の専門用語は、私にはなんのことだからわからなかったので、しつこく確認して呆れられてしまうこともあったかな。すでに映像も声も入っている実写映画の吹き替えと違って、アニメの現場では監督の頭の中にしか完成品のビジョンがありません。そこに近づくためにも、押井監督とは積極的にディスカッションをするようにしていたと思います。

 

ーー当時は今ほど音声の加工技術が整っていなくて、押井監督がイメージする電脳空間の声を収録する際に苦労されたそうですね。

 

田中 大変だったのは素子が海でダイビングをしているシーンですね。船上に戻った素子とバトーが会話していると、突然響いてきた素子の声にバトーが驚き「今の、お前だよな?」と問いかける。最初は普通に収録したのですが、当時の加工技術では理想の音声にならなかったようで、後日、再収録することになりました。それで、いざブースの中に入ったら、大きなポリバケツが置いてあって(笑)。そこに直で頭を突っ込んで響く音をマイクで拾うことになったのですが、ポリバケツ以外にも大きな陶器の甕(かめ)が用意されていて、直で頭を突っ込み、マイクの角度など変えながらいろんなパターンの声を収録しました。最終的にどのパターンが採用されたのか確認していないのですが、恐らく直甕(じかかめ)の声だと思います。後にも先にも、あんな体験をしたことはないですね。

 

ーー近未来の社会やテクノロジーを描きながら、収録現場ではアナログな手法に頼っていたんですね。

 

田中 同じようなエピソードで印象的だったのは、ラストシーンで素子が人形遣いから融合を求められ、バトーが素子の名前を叫ぶシーンです。今の技術だったらマイクからある程度離れて声優が叫べば、後はミキサーさんが調節してくださるんですよ。でも押井さんはリアルを追い求める人なので、大きなスタジオで収録していたのですが、バトー役の大塚明夫さんが「もっとマイクから離れて! もっと離れて!」と言われていて。最終的に部屋の隅っこに置いてあったイスの上に立って「素子ー!!」と叫んでいました。大塚さんやトグサ役の山寺宏一さんなど、尊敬する声優の先輩と一緒だったからこそ、アニメの経験が少なかった私も収録を乗り切ることができました。作品の中では上司ですが、私個人としては大塚さんも山寺さんも心の拠り所みたいな存在です。

 

#02 田中敦子、義体化計画を検討 につづく

 

田中敦子 ATSUKO TANAKA

声優。群馬県出身。アニメでは『攻殻機動隊シリーズ』草薙素子役、『名探偵コナン』メアリー世良・萩原千速、『呪術廻戦』花御など担当。吹き替え出演はニコール・キッドマン、ケイト・ブランシェットの吹き替えなどを務める。2020年、第14回声優アワード外国映画・ドラマ賞を受賞。